こんにちは、FtM(女→男)のすけです。
最近うまくいかないな、気持ちが下がっているな、、
ってとき、ありますよね。
ずーーーーっとハッピーーーー!!!!
下がるときなんてないぜーー!!!!
って人は滅多にいないと思うんです。
そういう波ってくるじゃないですか。
なんか気分がのらないってとき。
私もありますが、そういうときは、
いかに自分のことを頭の10センチ上から冷静に見られるか・気づけるかだといつも思います。
ビジネスをしていたときはよく、
俯瞰してみましょうと言ってたんですが、
愚かな自分に気づくって本当に大事です。
人間の脳というのは、核には動物脳があって、
その外側に人間脳があるような感じなんですね。
動物脳はそれこそ本能的で、
人間脳は成長したいとかそういう向上心や貢献心など人間的な部分。
ここに人が落ち込む理由が隠されていて
なんで、人が落ち込むのかっていうと
基本的にこの動物脳は、エネルギーを使いたくない、つまり省エネ思考なんです。
動物の狩りを考えてください。
大事なときに、全速力で全エネルギーを使って狩りをしないと死んでしまう状況の中
そのために、体力を温存しておきたいですよね。
だから、基本的に人間も
本能で省エネしようとするんです。
そして、なんと、、、
エネルギーを使わないように『落ち込む』という戦略をうつんですね。
必殺技!!落ち込みの舞!!!
落ち込めば何もしないでしょって。
でも実は、落ち込むのには中毒性があり、
なんだか気持ちいい感覚なの知ってましたか?
本能的には(体力的には)エネルギーを使わないようにしたのに、
本当はエネルギーがダダ漏れしている状況なんです。
あまり書きたくないですが、リストカットが気持ちいいと思うのも同じような感じ。
BADになるのは防衛本能ということ。
安全装置と言ってもいいですね。
狩をしない今の私たちにとって、これは必要のないこと。
やらない理由を考えるのもこの1つで
言い訳を本能的に探して、
「お母さんが勉強しろって言うから、やる気なくなったー」
とかってなるわけです。
忙しかったから〜
◯◯さんに誘われたから〜
対処法は、そんな思考が現れたときに
いかに、
「出た出た、安全装置引きたがってるな」
「本能が、必殺技出してきたなー」
とか冷静にみることができればOKなんです。
私が教えていただいた合言葉は
「くたばれ自意識!!!!」
ですね。
結局、落ち込むのも自意識でしかないんで笑
私がかわいそうって自意識。
自分軸。
そうそう、BADになるときはいつも自分のこと考えたとき。
もう、これは
「あー確かにー」と。
無防備でいたら、笑ってしまうほど
すぐ自分のこと考えてBADになるのが人間ということを理解しておきたいですね。
そして、これは結局
ただ日々をこなして生きていくだけなのか(本能のまま)
思考して生きていくのかの違いだとも思うんです。
やっぱり時間て平等に与えられてますけど、
いつでも私たちは選択しているんですよね。
俯瞰してみようとするのか
そのまま気持ちのいい道に流されるのか。
人生は小さな選択の連続です。
私もつい自分のこと考えて、
自分ばっかりやってんなーとか
恋愛のこととか考えたら要注意だなって自覚しました。笑
もう一度かっこいいから言っておきますね。
人生は小さな選択の連続です。
小さくないんですけどね!!
読んでいただき、ありがとうございました!